ワヒアワ植物園(1)

Wahiawa Botanical Garden ワヒアワ植物園

 観光ツアーも楽しいけど、外国のシダ植物も見たいのが本音。ホノルルには幾つかの植物園があり、 ワヒアワ植物園は比較的シダ植物が充実しているとの情報で、とても英会話ができる状態ではないがフリーで訪問することにしました。 ワヒアワ植物園は、オアフ島のほぼ中央部ワヒアワの町にあります。植物園といっても温室のような建物の中にあるのではなく、自然の谷を生かした散策路という感じです。従って、雨の日は避けた方がいいです。入園料は無料で、園内はゆっくり観察しながらあるいても1時間30分から2時間程度で回れます。

ザ・バス

 島の交通機関、ザ・バス。 写真のバスは、前部にキャリアが付いており、自転車を積む時に利用します。自転車の積み降ろしは乗客がします。 バスは、前乗り、後ろ降りで、停留所で停車したら後部ドアの上の緑色ランプが点灯します。ドアは観音開きです。
 オアフ島では、乗合バス路線が充実しています。2006年11月現在運賃は2ドルの定額です。現金で支払うと、運転手から当日のチケットが手渡され、チケットには時間が印刷されていて乗車時間の部分で破られている。このチケットはトランスファー・チケットといい、乗り継ぎをする時は、このチケットを次に乗車した時に渡すことにより1回だけ無料で乗り継ぎができます。バスのコースを上手く取れば、オアフ島を2ドルで1周することができる優れものです。
 おつりはもらえないので、1ドル紙幣は束にして持っているのが旅のコツです。(1ドル紙幣は使用頻度が高い。)

 ワイキキからワヒアワ植物園へ行くには、アラ モアナ・センターから62番に乗車します。アラ モアナ・センターでは行き先別に乗車位置が番号で表示してあります。車は右側通行なので、道路の右側で待つことになります。(日本とは逆なので、錯覚しないように。)
 乗車時、運転手に植物園に行くかどうかをワヒアワ植物園のホームページ印刷物を見せて確かめるのがよい。乗れ!の合図があれば、サンキ ューで十分意志が通じ合います。(^o^)
 日本とは違い、次の停留所の車内アナウンスがないバスもあるので、不安な時は止まってくれるよう乗車した時予め運転手に頼んでおく必要があります。アラ モアナ・センターからワヒアワ植物園までの所要時間は約1時間30分です。

マルハチ?

 バスを下車して、進行方向の上り坂を100mほど歩いた所にワヒアワ植物園があった。また、バスの話に戻ってしまうが、道の反対側にもバス停があるのは日本の常識だけど、ここでは違っていて、行きと帰りのバス停の位置がかなりズレていることがあるので注意を要します。

 ワヒアワ植物園に到着し、パンフレットをもらえたらと思っていたが、管理人は置いていないようであり、当てが外れてしまった。
自己の能力を発揮するしかない!少々悲惨であります。(^_^;)
 入り口近くにトイレが設置されていたが、落書きもなく清潔に維持されていました。マイナーな植物園ですが、気分良く入園することができました。

 最初に迎えてくれたのがヘゴです。羽片の脱落痕があり、ヒカゲヘゴかマルハチと思われるが、それ以上のことは判らなかった。
 ヘゴから視線を移すと、樹木に着生するシダが目に入った。まだ、入り口から園内に数歩入ったばかりです。カメラの望遠を利かせながら観察すると、カザリシダの仲間のようです。 ホザキカザリシダ
 完全な形の栄養葉と、栄養葉の先端部分が胞子葉になっているものを見つけた。アップで写すのもこれが限界である。
 もっと近くで見てみたい・・・(^o^)
ホザキカザリシダ
 樹の下までいき裏側に回ると、手の届く位置にあった。ラッキーである。根茎は、右写真のように太く、直径5cm前後あります。 ホザキカザリシダ
 胞子葉部分の裏側が右写真で、ソーラスの付き方が独特です。
 このシダは、特徴から Merinthosorus drynarioides (ホザキカザリシダ)と思われます。 時期的に訪問したタイミングが良く、もう少し遅ければ胞子葉部分は枯れてしまっていたでしょうね。
ホザキカザリシダ

Selaginella arbuscula

 同じ樹の根元にイワヒバの仲間が少しあった。枝分かれの状況から、Selaginella arbuscula と思われます。胞子嚢穂は付けていませんでした。
 右写真は、リュウビンタイの仲間です。この時期に芽が展開したところです。 ソーラスは未だできていません。
 ワヒアワ植物園のホームページには、Angiopteris evecta が記載されているので、これがそうかも知れません。
Angiopteris evecta ?

This page last updated 13 Dec. 2006