代 | 紀 | 時 期 | シ ダ 植 物 の 進 化 概 要 |
---|---|---|---|
古生代 Paleozoic |
カンブリア紀 Cambrian |
5億4200万年前 〜 4億8830万年前 |
・ |
オルドビス紀 Ordovician |
4億8830万年前 〜 4億4370万年前 |
◆オルドビス紀後期から胞子の化石が見つかっている。それは水中に生きる藻類のものなのか陸上植物かは分かっていない。 | |
シルル紀 Silurian |
4億4370万年前 〜 4億1600万年前 |
◆シルル期中期の化石から、最初の陸上植物である化石が見つかっている。わずか数cmの大きさで、コケ植物ともシダ植物とも異なっており、維管束をもっていない。リニア状植物といわれている。
◆シルル期後期には、維管束のあるリニア綱とゾステロフィルム綱のシダ化石が見つかっている。 | |
デボン紀 Devonian |
4億1600万年前 〜 3億5920万年前 |
◆デボン紀前期には、ゾステロフィルム綱(半水性植物)の一部がヒカゲノカズラ綱へ進化したと考えられ、子孫は現在に至っている。リニア綱は、トリメロフィトン綱へ進化したと考えられている。
◆デボン紀中期になると、トリメロフィトン綱からトクサ綱、シダ綱、前裸子植物綱へ進化したと考えられている。現在のシダ植物で最も種類の多いシダ綱の先祖は、この時期まで遡る。 ◆トリメロフィトン綱は、デボン紀末期には姿を消している。 | |
石炭紀 Carboniferousn |
3億5920万年前 〜 2億9900万年前 |
石炭紀前期は、シダが樹木のように大きいものが発生し石炭紀全般に栄えた。
◆ゾステロフィルム綱からリンボク類が発生し、石炭紀中期になるとリンボク類から現在のイワヒバ類へさらに進化したと考えられている。石炭紀前期には、最初のゾステロフィルム綱は姿を消している。 ◆トリメロフィトン綱からトクサ綱に分かれたスフェノフィルム類やロボク類は、石炭紀からペルム紀にかけて全盛した。 | |
ペルム紀 Permian |
2億9900万年前 〜 2億5100万年前 |
◆ペルム紀中期に、ロボク類から現在のトクサ類が分かれたと考えられている。
◆ペルム紀後期にはリンボク類が姿を消し、三畳紀になる頃にはスフェノフィルム類も姿を消している。 ◆ペルム紀後期に、シダ綱から真嚢シダ類と薄嚢シダ類が分かれたと考えられ現在のシダ類に至っている。しかし、ジュラ紀以前の化石は見つかっていない。 | |
中生代 Paleozoic |
三畳紀 Triassic |
2億5100万年前 〜 1億9960万年前 |
◆三畳紀前期に、薄嚢シダ類から現在のゼンマイ類が分かれたと考えられている。
◆三畳紀中期から現在見られるミズニラが発生している。祖先はリンボクから分かれたと考えられているが、進化の途中段階の化石は見つかっていない。大きなリンボクから小さなミズニラに進化した過程の化石が発見されると明確になる。 ◆三畳紀後期にはロボク類が姿を消している。 |
ジュラ紀 Jurassic |
1億9960万年前 〜 1億4550万年前 |
・ | |
白亜紀 Cretaceous |
1億4550万年前 〜 6550万年前 |
◆白亜紀の頃から薄嚢シダ類が大勢を占めるようになったと考えられている。 | |
新生代 Cenozoic |
パレオジン Paleogene |
6550万年前 〜 約2300万年前 |
・ |
ネオジン Neogene |
約2300万年前 〜 約180万年前 |
(新生代の地質年代区分は様々な意見があり統一されていない。とりあえずこの年代区分にした。)
◆現在のマツバラン類は根がなく、全体の形態から古生代のものに似ているが真嚢シダ類から分化したのは最近である。中生代に類似の化石がなく、ミズニラと同様に進化の過程が分かる化石が発見されると歴史が繋がる。 | |
第四紀 Quaternary |
約180万年前 〜 現在 |
前裸子植物門