ツルデンダの観察

ツルデンダの自生環境

ツルデンダ

該当する科・属名     該当の写真集へリンク

ツルデンダの胞子嚢群  ツルデンダは、常緑のシダ植物で、北海道から九州まで広く分布している。石灰質の岩に着生することが多いことから、探せばクモノスシダも同時に見つかることがある。

 ツルデンダは、古い葉が枯れても脱落せずそのまま残っている。胞子嚢は円形で直径約2mmほどあり、小さい羽片の割には大きいので目立つ。包膜は胞子散布後も脱落せず宿存する。
 ツルデンダの葉はロート状に広がり、中軸の先端部が伸長する。
 右写真は、長く伸びた中軸の先端部に無性芽をつけようとしている部分を撮影している。

ツルデンダ中軸の伸長

ツルデンダの無性芽  無事に無性芽が岩に着生すると、無性芽は成長を始める。

 この頃になると、中軸は折れやすくなり、無性芽は親株から独立する。
 ツルデンダの群落を観察すると、無性芽で繁殖している様子を見ることができる。右の写真では、3箇所で親株と連結しているが、明るい色をした葉の株は全て無性芽でできた株と思われる。

 ツルデンダは、胞子と無性芽のほかに分けつによっても増え、多様な繁殖方法をしている。分けつの様子は大きな株で見ることができる。
ツルデンダの無性芽による群落

This page last updated 14 May 2006